為替 → 景気(企業業績)・金利への影響

すべての通貨にたいしてドルが高いのか安いのか
あるいは日本だけの円高、円安か区別してください。


例えば、日本では為替レートというと円・ドルレートですが、アメリカではドル・マルクがあります。
円とマルクの関係が安定している中で、ドルが安くなれば「ドル安」
ドルとマルクが安定している中で、円が高くなれば「円高」


景気・企業業績 金利
円高

進みすぎると(または急激に)
輸入価格が下がり物価も下り、総需要が伸びない環境であれば、経済が停滞しデフレになる可能性が大
経済対策として金融を緩和して金利を下げ、景気を刺激し、景気を上向かせる。
輸出比率の高い産業は国際競争力が低下、は売り上げ減で、収益が悪化する。
原材料の輸入が多い第一次産業はコスト低下で潤う。
国内物価の低下→円高デフレ→金利低下。
(内需が拡大すれば話しは別である)
ドルベースでみた円資産の価値の増加期待により、外国投資家の株式、通貨・債券買いを誘発する→国債価格上昇→金利低下
現状は物価が下がっても需要が伸びない環境であり、また日本の大企業の多くは、一般的に輸出比率が高いため、ある程度の円安が望ましいと言われている。
輸出企業の採算円レート 内閣府:統計:企業行動に関するアンケート調査

為替変動要因
UFJ銀行:マケットレポートドル円相場資料:円高材料・円安材料
円相場の足取り:りそな銀行(旧 大和、あさひ) JPY/USD 日次データと市場コメント

為替レートの決定メカニズムの調査研究
郵政総合研究所調査研究<金融・経済>「為替レートの決定メカニズム及び予測の理論に関する調査研究」(1.2MB)
長崎大学経済学部Ultra-High-Frequency データによるニュースと為替レートの関連について
関連サイト

為替と景気・金利の説明
なぜ為替は変動するのか その@そのA 日経マネーデジタル
外国為替教室外国為替レートの変動の仕組みと要因為替レートと諸要因の関係 三菱商事フューチャーズ株式会社
外国為替相場の基本為替相場が金利に与える影響 メイタン・トラディション
為替相場の動きから何を連想するのか:金融広報中央委員会 金利・物価・輸出入の関係
為替と株価株価変動要因 東京証券取引所
株価を決める要因 NIKKEI Money University

為替相場について
金融大学為替相場の決定理論
為替相場関連指標の見方:金融広報中央委員会

参考:ビックマックインデックス
Economist.com | Big Mac Index ビッグ・マックを基準にした為替レート理論
Finance nifty : ビッグマック平価 (毎日更新)
HotWired Japan ビッグ・インデックスの説明


円安
輸出比率の高い産業は売り上げ増で、収益が好転する。
原材料の輸入が多い第一次産業はコスト増で収益が悪化する。
国内物価の上昇→円安インフレ→金利が上がる。
需要増になれば通常はこのパターンですが、
今はバランスシート不況の中、景気不透明で需要が伸びず、超金利政策ですから金利は上がらないと思われます。
ドルベースでみた円資産の価値が目減りするため、外国投資家の通貨・債券売りを誘発する→国債価格下落→金利上昇
進みすぎると(または急激に)
輸入価格が上がり物価も上がり、インフレになる可能性が大
円安はアジア経済危機の原因でした
アジア諸国はドルに連動(ドルベック制)していたため、競争力はがた落ちし、経常赤字を拡大させ、貿易赤字は悪化し、タイバーツの暴落に端を発したアジア経済危機も記憶に新しいところです。
(今までアジアの経済は円高を前提にできあがっていました)
円安は銀行の貸し渋りの一つの原因でした
海外貸出し資産の評価額が増加し、BIS基準の自己資本比率8%を維持するため貸し出し減や回収を行った。
(自己資本/貸出し額)
貿易黒字の拡大
アメリカとの貿易摩擦の激化
経済が健全な場合、景気の過熱を冷まし、物価上昇を押さえるため、経済対策として金利を上げる。
が、現状、ゼロ金利以外、これ以上の金利低下は考えられませんから、上がる可能性もあります。
もし、貿易黒字が拡大した場合でも、国内需要の伸びは余り期待できませんから、金利を上げにくいでしょう。